沖縄県立学校事務長会沿革

 

昭和44年 7月 1日   琉球政府立学校に事務長制度発足

昭和44年12月 5日   琉球政府立学校事務長協会設立総会

昭和47年 5月14日   日本復帰により琉球政府解消

昭和47年 5月15日   昭和46年法律第129号第32条の規定により沖縄県立学校事務長

となり、財務規則第5条の規定により出納員となる

昭和47年 5月15日   沖縄県立学校事務長協会に改称

昭和49年 7月21日   学校事務職員(中級)試験実施(県人事委員会)

昭和52年 1月27日   全国公立高等学校事務長会設立総会(東京)

昭和52年8月1819日   九州地区公立高等学校事務長会設立大会(福岡)

昭和52年12月15日   県立学校処務規程研究委員委嘱(4名)

昭和53年 7月 1日   本庁課長補佐相当職事務長として格付け昇任

(指定校41校、昇任発令14名)

昭和56年 6月 8日   第3回九州地区公立高等学校事務長会研究協議会沖縄大会

〜10日   開催(於 西武オリオン会館)

昭和57年 7月 8日   事務長の管理職指定と手当の支給について県教育庁へ要請

昭和57年 8月26日   県立学校事務長の管理職指定及び管理職手当の支給について

並びに学校事務職員の等級別職務区分表について県人事委員会へ

要請

昭和59年 4月 6日   県立学校事務長管理職指定(県広報第1230号)

              課長補佐相当職事務長31名、係長相当職事務長27名

昭和59年 6月25日   事務長の管理職手当早期完全実施支給、事務長の完全配置等に

ついて校長協会へ協力要請

昭和59年 8月28日   校長協会が事務長の管理職手当早期完全支給について県人事委員

会へ要請

昭和59年10月31日   県人事委員会において事務長の管理職手当の支給決定

昭和59年11月 1日   事務長の一部に管理職手当支給(10%)

昭和61年 9月 9日   人事委員会委員長へ事務長の処遇改善の要請

昭和61年11月      全国都道府県出納長会会長表彰(宜保芳子事務長)

昭和62年 4月 1日   全県立学校に事務長発令

昭和62年 9月16日   事務長の処遇改善について校長協会へ協力要請

昭和63年 5月25日   事務長の法制化参議院で採択される

平成元年  1月13日   県立学校事務長の処遇改善について県教育長へ要請

              校長協会へ協力要請

平成 元年 6月 8日   第11回九州地区公立高等学校事務長会研究協議会沖縄大

       〜10日   会開催(於 沖縄東急ホテル)

平成 元年12月 5日   事務長協会結成20周年記念事業式典挙行(ゆうな荘)

平成 2年 7月27日   記念誌発行及び祝賀会挙行(ホテルサンマリン那覇)

平成 2年10月24日   九州ブロック出納長会会計職員表彰(金城徳市事務長)

平成 3年11月22日   全国都道府県出納長会会長表彰(翁長清雄事務長)

平成 4年 2月27日   事務長・事務職員の処遇改善について校長協会へ協力要請

              (事務職員協会と共に)

平成 4年10月13日   事務長・事務職員の処遇改善について教育長、高等学校教育課長、

義務教育課長、総務課長へ要請(事務職員協会と共に)

平成 4年11月 4日   九州ブロック出納長会会計職員表彰(野原正次事務長)

平成 5年 4月 1日   首里高校及び那覇高校の事務長が課長相当職事務長として発令 

管理職手当も課長相当職として支給開始

平成 5年11月 4日   九州ブロック出納長会会計職員表彰(比嘉正昇事務長)

平成 5年11月19日   全国都道府県出納長会会長表彰(金城徳市事務長)

平成 7年 4月 1日   名護高校、コザ高校、知念高校、宮古高校及び八重山高校の事務長が

課長相当職事務長として発令        

平成 7年10月19日   九州ブロック出納長会会計職員表彰(仲村盛市事務長)

平成 7年11月28日   全国都道府県出納長会会長表彰(野原正次事務長)

平成 8年 6月 5日   第18回九州地区公立高等学校事務長会研究協議会沖縄大

       〜 7日   会開催(於 パシフィックホテル沖縄)

平成 8年11月26日   全国都道府県出納長会会長表彰(仲村久志事務長)

平成 9年10月23日   九州ブロック出納長会会計職員表彰(松井俊夫事務長)

平成 9年11月27日   全国都道府県出納長会会長表彰(仲村盛市事務長)

平成10年12月17日   事務長会主催 事務長宿泊研修会(於 宮古島ホテルアトール)

       〜18日   

平成11年 3月30日   臨時総会において会則全部改正「沖縄県立学校事務長会会則」

平成11年4月       第16代役員(平成11〜12年度)   

              会長(石川富雄) 副会長(山城良朝)(玻名城郁子) 

平成11年11月11日   九州ブロック出納長会会計職員表彰(石川富雄事務長)

平成11年11月26日   全国都道府県出納長会会長表彰(久貝徳一事務長)

平成11年12月16日   事務長会結成30周年記念式典・祝賀会(於 沖縄県青年会館)

                             以上結成30周年記念誌より

平成12年11月      全国都道府県出納長会会長表彰(玻名城郁子事務長)

平成13年 4月      第17代役員(平成13〜14年度)

              会長(山城良朝)副会長(玻名城郁子)(与那嶺幸佑)

平成13年11月      全国都道府県出納長会会長表彰(垣花嘉宣事務長)

平成14年 4月      第17代役員のうち副会長1名変更(又吉伸子)

平成14年11月      全国都道府県出納長会会長表彰(山城善信事務長)

平成14年11月27日   高校協会長等連絡協議会(校長会、教頭会、事務長会)

平成15年 4月      第18代役員(平成15〜16年度)

              会長(山城良朝) 副会長(与那嶺幸佑)(又吉伸子)

平成15年11月      全国都道府県出納長会会長表彰(山城良朝事務長)

平成16年 6月 2日   第26回九州地区公立学校事務長会研究協議会沖縄大会

     〜6月 4日   (於 パシフィックホテル沖縄)

平成16年10月 1日   各種委員会の編成(総務、管理、財務、授業料問題対策、

施設、法規、監査問題委員会)

平成16年10月      九州ブロック出納長会会計職員表彰(比嘉武夫事務長)

平成16年11月      全国都道府県出納長会会長表彰(新城寛信事務長)

平成17年 1月11日   県教育庁財務課「沖縄県立学校徴収金等検討委員会設置」

              委員(会長)、作業部会委員(事務長4名)委嘱をうける。

              学校徴収金マニュアル原案作成の事務長会への委嘱

平成21年11月27日   平成21年度第2回定例事務長研修会並びに事務長会結成

              40周年祝賀会(沖縄県青年会館)

平成24年 6月 6日   第34回九州地区公立学校事務長会研究協議会沖縄大会開催

〜 6月 8日   (於 ロワジールホテル那覇)

平成30年 4月      第32代役員(平成30年度)

              会長(伊志嶺勲)副会長(桃原恵子)(新城薫)

              事務局長(知念豊)事務局次長(照屋勝)

平成30年 5月11日   教育長及び教育庁各課表敬

平成30年 5月16日   教育庁主催 県立学校事務長研修会 

              第1回研究協議会並びに総会(八汐荘)

              新任事務長歓迎会

平成30年 6月 7日   第40回九州地区公立学校事務長会研究協議会(福岡市)

     〜6月 8日   「人事評価制度と人材育成」

               提案者 名護商工高校 伊川玲子

              「学校における防災管理」

               パネリスト 那覇西高校 新垣裕康

平成30年 8月 2日   第41回全国公立学校事務長会研究協議会並びに総会(大阪府)

    〜 8月 3日

平成30年 9月12日   校長協会との情報交換会(那覇市)

平成30年10月12日   教育庁学校人事課との情報交換会(教育庁)

平成30年11月16日   第2回研究協議会(八汐荘)

               行政説明 

子ども未来政策課

「県立学校の居場所づくり運営支援事業について」

               学校人事課 

「県立学校教職員評価システム入力業務について」

「県立学校勤務管理システムについて」

「給与支給事務の適性化について」

               教育支援課 「高等学校等就学支援金等について」

               講演 「楽しく働くためのリーダーシップ」

講師 真栄平 仁 氏

               討議  A「学校の危機管理」B「事務室経営の課題」

平成31年 3月 8日   第3回研究協議会並びに臨時総会(八汐荘)

              研修報告「新時代対応学校管理職マネジメント」

               行政説明 

教育支援課

「平成31年度県立学校一般管理運営費等予算及び

就学支援金等について」

               総務課@「平成31年度教委予算について」

                  A「予算の適正執行について」

               学校人事課「勤務管理システムの導入について」

              臨時総会 平成31年度(第33代)会長 選出

平成31年 4月      第33代役員(平成31年度)

              会長(伊志嶺勲)副会長(桃原恵子)(新城薫)

              事務局長(知念豊)事務局次長(照屋勝)

令和元年 5月10日    教育長及び教育庁各課表敬

令和元年 5月17日    教育庁主催 県立学校事務長研修会 

              第1回研究協議会並びに総会(八汐荘)

              新任事務長歓迎会

令和元年 6月 5日    第41回九州地区公立学校事務長会研究協議会(大分市)

   〜 6月 7日    「私費会計に関する事務長の役割」

              提案者 本部高校 与儀真紀子

              「人材育成に繋がる業務改善の実践例」

               パネリスト 宜野湾高校 親盛香江

令和元年 8月 1日    第42回全国公立学校事務長会研究協議会並びに総会

    〜8月 2日                         (東京都)

令和元年 8月30日    九州地区公立学校事務長会事務引継

令和元年 9月19日    校長協会との情報交換会(那覇市)

令和元年10月28日    教育庁学校人事課との情報交換会(教育庁)

令和元年11月29日    第2回研究協議会(八汐荘)

               行政説明

教育支援課「適正な会計事務の徹底について」

                学校人事課「給与支給事務の適性化について」

「学校における障害者雇用の促進について」

「県立学校教職員評価システムについて」

                県立学校教育課「推薦入試の際の対応について」                            

討議     「事務室経営の課題」

              事務長会結成50周年記念祝賀会

令和2年 2月26日    私費会計取扱マニュアル改正に係る意見交換会(沖縄県庁)

令和2年 3月 5日    私費会計取扱マニュアル改正検討会議(教育庁会議室)

令和2年 3月26日    県立学校事務長会第3回理事会(八汐荘)

              (会則第14条に基づき臨時総会にかえる)

              ※第3回研究協議会並びに臨時総会

(新型コロナウイルス感染拡大防止等の為中止)

令和2年 4月       第34代役員(令和2年度)

              会長(伊志嶺勲)副会長(桃原恵子)(平良吉一)

              事務局長(知念豊)事務局次長(照屋勝)

令和2年 5月11日    県立学校事務長会第1回理事会メール開催

             (新型コロナウイルスによる影響で定期総会が開催できない為、

県立学校事務長会会則第14条に基づき総会にかえる。)

令和2年 6月5日     第42回九州地区公立学校事務長会研究協議会並びに総会

              沖縄大会(新型コロナウイルスによる影響で中止、第2回

              理事会(メール開催)

令和2年 6月6日     第35代役員(令和2年度)

              会長(桃原恵子)副会長(平良吉一)(新垣裕康)

              事務局長(知念豊)事務局次長(照屋勝)

令和2年11月27日    第1回研究協議会(沖縄産業支援センター)

               行政説明

 県立学校教育課

「修学旅行中止に伴うキャンセル料への支援について」

                学校人事課

「給与支給事務の適性化について」

教育支援課

「バス通学費支援事業、モノレール通学費支援事業について」

               討議A「学校経営(事務室経営)の実践と課題」

               討議B「人材育成及び業務改善に関する取組の成果と課題」

令和3年 2月26日    県立学校事務長会第3回理事会メール開催

             (新型コロナウイルスによる影響で臨時総会が開催できない為、

県立学校事務長会会則第14条に基づき総会にかえる。)

              ※第2回研究協議会並びに臨時総会

(新型コロナウイルス感染拡大防止等の為中止)

令和3年 4月       第36代役員(令和3年度)

              会長(桃原恵子)副会長(新垣裕康)(知念豊)

事務局長(照屋勝)事務局次長(比屋根誠)

令和3年 5月19日    教育庁主催 県立学校事務長研修会(オンライン研修)

              第1回研究協議会(新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止)

令和3年 5月28日    県立学校事務長会定期総会(メール開催)

令和3年 6月 2日    第43回九州地区公立学校事務長会「理事会」及び「総会」

(研究協議会中止、理事会及び総会リモート開催)

宮崎県「コロナ禍における学校の危機管理について」(紙面発表)

提案者 八重山特別支援学校 新垣 伸行

令和3年 9月21日    校長協会との情報交換会(各校)

令和3年10月 8日    第44回全国公立学校事務長研究協議会(オンライン開催)

令和3年10月20日    教育長表敬訪問 

              教育庁学校人事課との情報交換会(教育庁)

令和3年11月 5日    第2回研究協議会(沖縄産業支援センター)

               行政説明 学校人事課「給与支給事務の適正化について」 

教育支援課「教育支援関係業務について」

                  県立学校教育課「管理規則の様式変更について」

 講演 「18歳成年問題について」

講師 寺田明弘氏(弁護士:ゆいま〜る法律事務所) 

               討議 「(保護者)不要となる18歳成年について」

               那覇支部研究発表 

「成年年齢に達した生徒の授業料等の徴収やその対応についての研究」

令和4年 3月11日    第3回研究協議会(新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止)

              臨時総会(メール開催)

              会則の一部改正 第9条(2)

令和4年 4月       第37代役員(令和4年度)

              会長(新城薫)副会長(新垣裕康)(知念豊)

事務局長(照屋勝)事務局次長(比屋根誠)

令和4年 5月20日     教育庁主催 県立学校事務長研修会(オンライン研修)               

第1回研究協議会(新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止) 

県立学校事務長会定期総会(メール開催)

令和4年 6月 1日    第44回九州地区公立学校事務長会研究協議会(鹿児島市及び八汐荘)

〜6月 2日    (オンライン開催)

              「withコロナに対応した学校の現状と課題」

               提案者 名護特別支援学校 与儀きよみ

              「学校における社会情勢の変化への取組」

               パネリスト 北部農林高校 與那嶺忍

令和4年 6月 7日    教育長表敬訪問

令和4年 8月 5日    第46回全国公立学校事務長会研究協議会並びに総会(八汐荘)

(オンライン開催)

令和4年 8月23日    教育支援課との意見交換会(オンライン開催)(宜野湾高校)

令和4年 9月 6日    校長協会との情報交換会(首里高校)   

令和4年11月 1日    教育庁学校人事課との意見交換会(教育庁) 

    11月 1日    教育支援課及び施設課との意見交換会(教育庁)

令和4年11月11日    第2回研究協議会(沖縄産業支援センター)

行政説明 

学校人事課「給与支給事務の適性化について」     

生涯学習振興課「SDGs達成のための教育推進事業の周知について」

               教育支援課「空調稼働に関する実証実験等について」

「令和4年度学校取扱金等に関する確認調査について」

               講演 「管理者が知っておくべき職員へのメンタルヘルス支援のポイント」

                講師 平山 篤史 氏(沖縄国際大学准教授)

討議「コロナ禍等における働き方改革について」 

令和5年 3月10日    第3回研究協議会(八汐荘)

               行政説明 

総務課「令和5年度教育委員会所管予算について」

「予算の適正執行について」

               保健体育課「令和5年度学校保健特別対策事業費補助金

(感染症流行下における学校教育活動体制整備事業)について」

               教育支援課「就学支援金のオンライン申請について」

「遠距離通学費の補助制度について」

               臨時総会 第38代会長選出

              退職者激励セレモニー

令和5年 4月       第38代役員(令和5年度)

              会長(新垣裕康)副会長(阿波連智子)(祖根直樹)

              事務局長(照屋勝)事務局次長(比屋根誠)

令和5年 5月10日    教育長及び教育庁各課表敬訪問

令和5年 5月17日    教育庁主催 県立学校事務長研修会

              第1回研究協議会並びに総会(八汐荘)

              新任事務長歓迎会

令和5年 6月 7日    45回九州地区公立学校事務長会研究協議会(熊本市)

    6月 9日    ICTを活用した学校事務の業務改善」

               提案者 沖縄高等特別支援学校 新垣伸行

              「学校における災害対策について」

               パネリスト 陽明高校・陽明高等支援学校 上江洲豊

令和5年 8月 3日    第47回全国公立学校事務長会研究協議会並びに総会(台風により不参加 東京都)

〜8月 4日

令和5年 9月11日    校長協会との情報交換会(八汐荘)

令和5年11月 1日    教育庁学校人事課との意見交換及び依頼文提出(教育庁会議室)

令和5年11月 1日                 教育庁働き方改革推進課との意見交換(教育庁会議室)

令和5年11月10日                 第2回研究協議会(八汐荘)

                                                                 ・行政説明

                                                                    施設課

                                                                       「令和5年度の主な事業」

                                                                       「県有財産の有効活用(自動販売機設置)」

                                                                       「県立学校施設の整備箇所」

                                                                       「大規模改造(空調機器)更新の考え方」

                                                                       「低濃度PCB適正処理スケジュール」

                                                                    学校人事課

                                                                       「給与WEBシステムについて」

                                                                    総務課

                                                                       「かい指導及び監査動向について」

                                                                    働き方改革推進課

                                                                       「健康相談ホットラインのご案内について」

                                                                       「学校における働き方改革について」

                                                                 ・講演 山城智二 氏(有限会社FECオフィス)

                                                                       「自由に、楽しく」

令和6年 2月 6日                 教育庁教育支援課への要望(奨学のための給付金の「わかりやすい名称」)(教育庁会議室)

令和6年 3月15日                 第3回研究協議会(青年会館)

                                                                 ・行政説明

                                                                    保健体育課

「令和6年度県立学校給食食材費負担軽減事業について」

                                                                    総務課

「令和6年度開始予定の教育委員会内部統制(仮)について」

                                                           「令和6年度教育委員会所管予算」

                                                                    教育支援課 ※資料配布

「高等学校等就学支援金オンライン申請導入の成果について」

「特別支援教育就学奨励費について(高等学校に就学する生徒対象分)」

                                                                 臨時総会 第39代会長選出 支部研究見直し

                退職者激励会

令和6年 4月                              第39代役員(令和6年度)

              会長(知念豊)副会長(照屋勝)(松田哲)

              事務局長(伊禮理)事務局次長(喜友名正光)

令和6年 4月23日                 教育長表敬及び教育庁関係各課訪問

令和6年 5月15日                 教育庁主催 県立学校事務長研修会

                                                            第1回研究協議会並びに総会(八汐荘)

                                                            新任事務長歓迎会

令和6年 8月 1日    第48回全国公立学校事務長会研究協議会並びに総会(長崎市)

〜8月 2日

令和6年 8月 2日                 46回九州地区公立学校事務長会総会・功労者表彰(長崎市)

              ※全国大会と合わせて実施

令和6年 9月25日    校長協会との情報交換会(那覇国際高等学校)