管 理委員会たより |
自己申告
に基づく評価システムが導入されましたが、あまり教員以外にはそぐわないような気がしています。これが本音ですが、どのように私たちに生かしていくかを
テーマに取り組みました。
先だっておこなわれた(8月12
日)評価システム研修会でも理解の仕方、考え方によりいろいろな意見が出て現場では非常に困っている状況が見えました。管理委員会では新しく導入された評
価制度について研修を勧めて参りましたが、良いまとめまでにはいったていません。
評価制度の導入のねらいが 1.人材育成の機会をつくる。
(職務遂行能力を高める)
2.人事評価を公正な処遇に反映
する。(部下の能力把握が的確になる)
3.能力開発に生かす。
個々の人材の活性化と学校全体
の成果向上を図ることにねらいがあるならば、個人の価値観などで判断されるのではなく、絶対評価できる基準やマニュアルの整備が必要ではないかと思われま
す。
研修会を今年は6月7日、8月
12日、9月29日、10月18日と4回持ちましたが、研修会の詳しい報告は10月28日、29日の定例事務長会にしたいと思います。
|